・[mm]系単位で計算する
・まえがき
Phoenicsの新バージョン,3.6.0がこの春にリリースされた.CHAM社の説明では,変更はユーザーインターフェースの部分が主で,ソルバーは変わっていないと言う.しかし,3.5.1では計算できていたケースのうち,3.6.0で計算できなくなってしまったものが出た.
CHAMに問い合わせたところ,
なお、先日の”パーソルで格子分割が増えると速度が計算されない件”は、
色々と試行錯誤したのですが、こちらで解決できなかったので
イギリスの開発チームに報告しました。
備考:
PHOENICSは単精度のプログラムなので、体系の小さな計算だと倍精度のプログラムに
比べると
必然的に誤差が大きくなってしまうでしょう。
今回のケースのような体系の計算をする場合は、mm単位系に換算して計算する方が安
全だと思います。
試しに、今回のモデルをmm単位系にしてテストして見ましたが、格子分割を増やして
も速度は問題なく計算されました。
との返事.悩んでいた系は,直径0.5mm程度のISOノズルだったので,なるほど,と思う.で,今回初めて[mm]系単位での計算に挑むことになった.
・単位系の変換
CHAMのサポートページでやり方を見る.そして分かったのは,Phoenicsには別に単位系を変換するような特別な機能はないということ.流体力学には,「流れの相似則」という法則がある.レイノルズ数Reを
(1) |
と定義するとき,Reの同じ流れは全て同じに振る舞う,というものだ.流体の実験では普通に行われる手法(例えば,模型の船と水槽での試験)だが,これをPhoenicsの中でやるだけに過ぎない.いま,系の代表長さが0.1mmのオーダーなので,これを1,000倍に拡大することを考える.すると式(1)から,流体の密度を1/1,000とすれば,流れの速度は同じになる,というわけだ.結果的に,これは長さの単位を[mm]に,密度の単位を[mg/mm^3]に,すべて「ミリ」で考えたときに一致する.そのほかの単位の換算をまとめると以下のようになる.
物理量 | Phoenics標準単位[SI] | [mm]系単位 | 備考 |
長さ | [m] | =10^3[mm] | |
速度 | [m/s] | =1[mm/ms] | |
密度 | [kg/m^3] | =10^-3[mg/mm^3] | |
圧力 | [Pa]=[kg/m・s^2] | =10^-3[mg/mm・ms^2] | |
温度 | [K] | =[K] | 影響を受けない |
動粘度 | [m^2/s] | =10^3[mm^2/ms] |
※層流,定常の系で必要な物理量のみ記す.
・例題
今回取り上げたのは,ISO-9300標準ノズル.粘性の効果を顕著に出すために,敢えてDischarge coefficientの小さい領域で計算する.ISOノズルとDischarge coefficientについては「Discharge coefficientの計算」を参照のこと.
解析領域(y × z) | 0.0026×0.007[m] |
メッシュ | 26×70 |
流体 | 窒素(理想気体近似) |
オブジェクト境界 | smooth wall friction |
ノズル径 | 0.001[m] |
質量流量 | 2.65e-6[kg/s] |
Cd | 約0.82 |
[m]系で素直に定義したq1ファイルはこちら.
さて,ここからが本題.これを[mm]系に書き換えるにはどうするか.
このようにして出来た[mm]系のq1ファイルはこちら.両者を比較してみると良いでしょう.
・計算結果
両者の計算結果を比較してみる.まずは,計算収束の状況.
[m]系
[mm]系
プローブ上の物理量はぴたりと一致した.収束の状況もうり二つ.圧力の単位が1,000倍違うことに注意.
続いて,速度コンター.
[m]系
[mm]系
全く区別がつきませんな.
最後に,中心軸上の物理量を比較してみる.
このグラフ,実線と点線で区別出来るようにしたのだが,重なって全く区別できない.
・まとめ